はじめまして、たむたむです。
株式投資にはいろんなスタイルがあり、どれが正解というものはなく、一番自分に合ったやり方を極めるのが、良いパフォーマンスに結び付くようです。
僕は成長株を持っても何倍にもなるまで持ち続けることはできず、せいぜい2,3割の利益で売ってしまいそうです。いわゆる「握力が弱い」というやつです。
また、強いトレンドにある株を高値で買って、そこからさらに高値になるまで持つ勇気もありません。
そんなことから、バリュー株投資を中心にやってきました。ファンダメンタルズを分析して、理論値よりも株価が割安な銘柄を探すって、知的な感じがして自己満足してました。でもバリュー株って、忍耐が必要なんですよね。
割安で放置されているわけですから、いつ脚光を浴びて株価が上がるかわからないわけですし、その割安の水準が底値だとは限りませんので、含み損を抱えながら、話題になった株が暴騰しているのを横目で見るのはなかなか辛いことです。
それに、基本的に逆張りだったのですが、上がればすぐに売り、下がればナンピンで含み損を拡大させるという、いわゆる「コツコツドカン」タイプだったので、精神衛生上も非常に悪いやり方だったと思います。
そんな煩悩から僕を解放してくれたのが、高配当株でした。
とにかく分散投資をしていれば、業績下方修正や減配といった個別銘柄のリスクは薄まりますし、価格変動リスクも抑えられます。まったりとした動きの中で、含み損になっても確実に配当がもらえて、そこに給料からの貯金を加えていけば、最終的には確実に資産が増えていくという安心感が、苦行のような投資から僕を解放してくれました。
自分の投資スタイルを客観的に見るためにはじめたブログですが、これから宜しくお願いします。