高配当株投資にシフトしてからは、ポートフォリオの時価総額よりも予想配当収入額を重視してきました。現在、計算上は税引前で年間290万円を超えました。その一方で、配当収入の実績を把握してこないまま、自動的に証券口座に入金され、ポートフォリオに組み入れてきました。そこで改めて、配当収入実績を整理してみることにしました。なお、米ドル建ての配当収入は便宜的に1ドル110円で円貨に換算しています。
株式を購入してから配当の権利を得て実際に配当を受け取るまでにタイムラグがあるため、計算上の予想配当収入額と比べると、どうしても少ない印象を持ってしまいますが、ここからは地道に再投資をしながら複利のメリットを得ようと思っています。
1月 12,313円
2月 59,054円
3月 128,137円
4月 102,993円
5月 56,583円
6月 452,984円
7月 96,520円
8月 87,993円
2017年累計 996,577円
*源泉税控除の実収入ベース
8月の配当金収入
<個人>
1566 上場インデックスファンド新興国債券 100口 40,002円
PFF iシェアーズ米国優先株式ETF 400口 50.73米ドル(5,580円)
<法人>
1566 上場インデックスファンド新興国債券 40口 17,005円
7751 キヤノン 400株 25,406円