運用資産 63,848,761円
対先週末 +2,103,143円
(うち入出金 ±0円)
対前年末 ▲919,366円
(うち入出金 ▲2,500,000円)
資産別内訳
日本株(大型株) 14,985,250円 23.5%
米国株(E) 12,719,577円 19.9%
米国株(FI) 13,325,763円 20.9%
現金 591,971円 0.9%
*(E)はEquity、(FI)はFixed Incomeの略
この他に、信用買建4,106,600円があります。
日経平均は先週6%下がったと思ったら、今週は5%上昇と、相変わらず市場の動きは荒いです。そうした中、先週末に方針転換を決め、週明けに保有していたREITを全て売却して日本株を買い、さらに信用取引の含み損の一部を処理しました。
月曜日は寄り付きが高かったため、入れ替えた銘柄のほとんどは含み損になってしまい、相当凹んでしまいましたが、その後は株式の比率を高めたことで、市場の上昇の恩恵を大きく受けることができました。
それでも、エリアリンク(8914)は買った直後にストップ安でいきなり大きな含み損を抱えることになり、ナブテスコ(6268)は決算発表を見て期待外れだと思い、翌日成り行きで売ったらその後暴騰を続けているなど、相変わらずセンスがないというか、市場と自分の評価のギャップを感じてしまいます。
また、これまで含み損に耐えてきたFPG(7148)は10月31日の決算発表を無事通過してプラスに浮上しました。たまたま暴騰した銘柄より、自分なりに分析して我慢して保有していた銘柄が評価されて株価が上がってくれる方がうれしいです。次は夢真(2362)の決算を楽しみに待ちたいと思います。