ポートフォリオ評価額とアセットアロケーション
ポートフォリオ評価額
運用資産 88,557,540円
対先週末 +518,518円
うち入出金 ±0円
対前年末 ▲10,661,817円
うち入出金 +3,000,000円
実質増減 ▲13,661,817円
アセットアロケーション
【高配当株PF】
日本株 23,260,350円 26.3%
J-REIT 16,010,300円 18.1%
米国株 23,432,570円 26.5%
【成長株PF】
日本株 15,198,6000円 17.2%
米国株 8,378,218円 9.5%
現金 2,277,502円 2.6%
合計 88,557,540円
マーケットの概況(先週末比)
日経平均 23,289.36→22,920.30 ▲1.6%
マザーズ 1,049.90→1,134.46 +8.1%
東証REIT指数 1,684.16→1,734.98 +3.0%
NYダウ 27,931.02→27,930.33 ▲0.0%
S&P500 3,372.85→3,397.16 +0.7%
ナスダック 11,019.30→11,311.80 +02.7%
ドル円レート 106.59→105.78 ▲0.8%
保有銘柄の状況
高配当株ポートフォリオ
成長株ポートフォリオ
今週のコメント
今週はマザーズが+8.1%と爆上げで、東証REIT指数も+3.0%と大きく上昇しました。私の保有銘柄では、マザーズではありませんが、グロース株のSHITFが+12.1%、エムスリーが+7.6%と爆上げしてくれ、J-REITではフロンティアが+6.4%、ケネディクス商業が+5.0%と商業REITが大きく上昇してくれました。
米国株の方はグロース株ETFのQQQ、VUGとも上昇してくれた一方で、XOMが▲5.1%と傷口をさらに広げてくれました。流れがハイテクグロース優位に戻ってきたようです。
また、現在の主力銘柄であるARCC、SBG、JTはいずれもパッとしない動きだったので、PF全体では微増に止まりました。
今週買い増したSBGは、保有銘柄の中では評価額が第2位となりました。しばらくは米中対立の煽りを受けて株価は不安定だとは思いますが、現時点でも保有資産に対して割安な評価ですし、投資先の中には有望なところも多くありそうなので、焦らず持ち続けたいと思います。
なお、この記事はあくまで僕の個人的な見解を示したものなので、投資判断はくれぐれも自己責任でお願いします。