たむたむの配当金生活への道

草食系投資家のたむたむが、高配当株への投資で夢の配当金生活を目指します。

【3】高配当株投資

現在の日本株保有銘柄(2023年6月30日現在)

先週三菱商事をすべて売却し、日本株の保有銘柄はJTとソフトバンクのみになりましたが、今週から高配当株を少しずつ買っていくことにしました。 株価がずいぶん上がってしまい、以前保有していた銘柄の多くは配当利回りが低くなってしまったので、また一から…

現在の高配当株ポートフォリオ(2021年3月31日現在)

毎週開示しているポートフォリオに個別に表示している三菱商事、SBKK、NF東証REITを除いた高配当株ポートフォリオの状況です。 保有銘柄及び保有株(口)数 日本株(36銘柄) 1808 長谷工コーポレーション 400株 1928 積水ハウス 200株 1941 中電工 200株 21…

現在の高配当株ポートフォリオ(2021年3月15日現在)

個別管理している銘柄を除いた高配当株ポートフォリオの状況です。 少しずつ増やしてきましたが、株価が上昇して配当利回りの魅力もなくなってきたので、そろそろ打ち止めかなと思っています。 保有銘柄及び保有株(口)数 日本株(36銘柄) 1808 長谷工コー…

現在の高配当株ポートフォリオ(2021年3月5日現在)

現在日本株についてはインカムゲインを重視して高配当株、REITを少しずつ増やしていますが、週次のパフォーマンス及びポートフォリオでは細かすぎて個別の銘柄名を挙げていないものが多数あります。 この記事ではポートフォリオの9.2%を占める「その他の高配…

インフラファドについて最近思うこと

インフラファンドは昨年4月に保有を始め、現在は私のポートフォリオの約11%を占めています。そのインフラファンドについて最近思うことを記事にしました。 安定した動きのインフラファンド 上場7銘柄の概要 インフラファンドのデメリット むすび 安定した動…

最近米国REITに興味を持ち始めました

Twitterを始めてフォロー、フォロワーが増えていくにつれて、投資に関してこれまであまり関心を持っていなかった情報も目にするようになりました。高配当株投資中心の私のポートフォリオの中に、最近QQQやVUGを一部入れたのもTwitterがきっかけでした。 米国…

日銀によるJ-REITの買い入れについて

制度の概要 買入対象 日銀による買入実績 買入銘柄 むすび 制度の概要 日銀は量的緩和の一環としてETFと併せてJ-REITの買い入れを行っています。さらに、2020年3月16日の金融政策決定会合では、ETF及びJ-REITの買入額の上限を従来ペースの2倍にまで引き上げ…

ホテルREITは今どうなっているのか?

一部地域を除き、緊急事態宣言が解除され経済活動の再開に向けて一歩を踏み出しましたが、新型コロナウイルスの影響を最も受けた業種の一つがホテルです。そのホテルに特化したREITの株価の暴落と今の状況についてまとめてみました。 株価の推移①(コロナ前…

どうして株の信用取引はリスクが高いのか?

線の色は#afeeeeです 信用取引は約3.3倍までレバレッジを効かせることができます。これをうまく使えば投資効率を上げることができますが、利用方法を誤ると破綻しかねません。一方不動産投資はレバレッジという点では株の信用取引よりはるかに危険なように見…

高配当株投資の楽しみ方

高配当株投資とは 高配当株投資の効果 配当収入を再投資することで複利効果を出す 配当収入を得ながら値上がりのチャンスを待つ 高配当株投資に適した銘柄 事業が安定していて長期にわたって減配リスクが極めて低い銘柄 景気敏感株ではあるが、安定配当に対…

銘柄選択で自己資本比率は重要なのか?

ファンダメンタルズに基づいて株式投資をする上で、様々な指標を使って企業の決算書を分析することがあると思いますが、企業の安全性を測る指標としてよく使われる「自己資本比率」について考えてみたいと思います。 自己資本比率とは 自己資本比率が高いと…

高配当株投資で重要な3つの指標、「配当利回り、PER、配当性向」の密接な関係

高配当株投資で特に意識される指標に、配当利回り、PER、配当性向がありますが、この3つの指標の関係について考察してみたいと思います。 配当利回り、PER、配当性向の定義 配当利回り PER 配当性向 配当利回り、PER、配当性向の関係 むすび 配当利回り、PE…

ナンピン買いは正しくやれば怖くない

株式投資において(他の商品への投資も同じですが)、一般的にはナンピン買いは良くないこと、やってはいけないことと言われることが多いです。この記事では、ナンピン買いの問題点と正しいナンピン買いのやり方について説明します。なお、ナンピンには買い…

株の含み損にどう対処するか

株式投資をしていると、どうしても含み損を抱えることがあります。特に今回のコロナショックでは大きな含み損を抱えている投資家も多いと思います。そこで、ファンダメンタルズに基づく長期投資をしている場合に保有株の含み損に対してどう対処すべきか考え…

J-REITポートフォリオ11銘柄と銘柄選択の考え方(2020年4月28日時点)

僕が保有しているJ-REITのポートフォリオ11銘柄と銘柄選択の考え方を紹介します。 僕のJ-REITポートフォリオの概要 銘柄選択の考え方 銘柄選択で注意すべきポイント 分配金の原資となる利益の内容 REITの投資対象 REITの信用力 予想分配金と分配金利回り 現…

ホテルREIT3法人の2020年3月度ポートフォリオ実績が発表されました

ホテルREITの中には月次でポートフォリオの客室単価、客室稼働率、RevPARを開示している法人がいくつかありますが、その中で本日3法人が2020年3月度の数字を発表しました。 大江戸温泉リート投資法人(3472) インヴィンシブル投資法人(8963) ジャパン・ホ…

高配当株が減配したときの考え方

自分が保有している高配当株が減配や配当予想の下方修正を発表した時、どう考えればいいかまとめてみました。 新型コロナウイルスの影響で今後業績予想や配当予想の下方修正や来期の配当予想を減額するケースがこれから出てくると思いますので、あらかじめ考…

高配当株投資で銘柄選択をするときに注意すること

高配当株投資では減配はダブルパンチ 減配リスクの低い高配当株の特徴 長期非減配銘柄 累進配当方針や配当金の下限値を公表している銘柄 株主が国や投資会社である銘柄 いわゆるディフェンシブ銘柄 やっぱり大型株は安心!? 配当性向が低ければ減配リスクは…

僕が保有している日本株9銘柄を紹介します(2020年4月17日現在)

僕のポートフォリオのうち、4月17日現在の日本株の比率は36.0%ですが、これまで紆余曲折を経て、保有している銘柄数は現在9銘柄となっています。この9銘柄をご紹介しながら、僕の日本株投資に対する考え方をご説明します。 僕の投資スタンス 僕の日本株に対…

僕の投資スタイルについて(自己紹介を兼ねて)

自己紹介を兼ねて改めて僕の投資スタイルを紹介します。ちょっとグダグダな内容ですが、失敗の経験から高配当株投資に至った経緯を書いてみました。 目次 株式投資には様々なスタイルがあります 消去法でたどり着いた高配当株投資 高配当株投資のメリット・…

貸株について

目次 これまで食わず嫌いでした 僕の貸株の状況 そもそも貸株とは何か? 株を売買するときにはどうするのか? 配当金や株主優待はどうなるのか? むすび これまで食わず嫌いでした 世の中には食わず嫌いというものがありますが、つい最近まで「貸株」の食わ…

米国株投資に関する源泉税について

米国株投資をすると、配当金について、現地で源泉税が10%差し引かれ、さらに日本国内で約20%の源泉税を差し引かれるので、高配当株投資をする上で、米国株は不利だと言われます。 そこで実際どのような計算がされているのか調べてみました。 目次 1.現地源…

ホテル系リートで注意するべきこと

新型コロナウィルスの影響が広く経済活動にまで及んでいます。今やあらゆる行事が自粛となり、人の移動も制限されています。 そして、インバウンド需要が減って大変だというレベルを超えて、日本全体の経済活動が低下してきています。 そうなると、小売りや…

J-REITに対する当面の投資方針

僕はインカムゲイン重視をしていますので、当然J-REITも重要な投資対象でした。しかし、最近のJ-REITの株価上昇ペースが速く分配金利回りが低下してきたので、徐々に残高を減らしてきたため、僕のポートフォリオに占めるJ-REITのシェアは10%程度にまで低下し…

HDVとVYMの構成銘柄から候補銘柄を探す

HDVの分配金利回りが下がってきたので、個別銘柄を増やそうと考えています。候補銘柄を抽出するため、米国高配当株ETFとして代表的なHDVとVYMの構成銘柄の上位30銘柄を参考にしてみたいと思い、調べてみました。 HDV(2019年7月2日現在) ティッカー 銘柄名 …

減配リスクをどう低減するか?

高配当株投資の最大の敵は減配です。会社が減配を発表すると配当収入が減るだけでなく、大抵は株価が大きく下がり、ダブルパンチを受けます。 僕は今年だけでも、センチュリーリンク(CTL)(売却済)、クラフト・ハインツ(KHC)、ミクシィ(2121)(売却済…

株式投資に失敗する人の心理 ―高配当株投資のすすめ―

株で儲けるためには安く買って高く売ればいいことは誰もが知っていることですが、実際には高く買って安く売ってしまうことがよくあります。 一見すると非合理的な行動ですが、株価が上がればさらに上がるような気がして高値に飛びつき、株価が下がればさらに…

高配当株投資に対する僕の考え方

高配当株投資の有効性 僕がこれまで数々の失敗を繰り返しながらようやく行き着いた投資手法が高配当株投資です。企業の業績や株価の先行きなんて予想できないが、配当収入だけは比較的読みやすいだろう、という半ば諦め気持ちから生まれた消極的な投資手法で…

日本株に対する投資方針の修正

2019年に入って日本株の投資方針を一旦は固めたものの、思いのほか速いペースで株価が回復してきたことや、まとまった資金を追加投資できることになり、REITやインフラファンドをポートフォリオに取り入れることで銘柄数が増えてきたことから、日本株に対す…

インフラファンドへの投資について

僕はポートフォリオの一部としてインフラファンドへの投資を始めました。ここで、インフラファンドについて簡単にまとめてみます。 インフラファンドとは、太陽光発電施設に投資するファンドで、発電した電力を売却して収入を得て、施設の維持費や減価償却費…